
「まごチャンネル with SECOM」って「まごチャンネル」とどう違うの?



くわしく紹介するから見ていこう!
離れて暮らしている親の様子が心配だけれども、毎日電話するのは面倒がられるし、ちょうどいい距離感でいたい。
そんな時には、「まごチャンネル with SECOM」というサービスが便利です。
「まごチャンネル」は子どもの動画や写真を撮ったら、気軽に実家のまごチャンネル本体に送信。実家ではむずかしい設定などなしで、大画面のテレビですぐにまごの様子が見られるサービスです。
「まごチャンネル」についてはくわしくはこちら をご覧ください。
「まごチャンネル with SECOM」は「まごチャンネル」の機能にプラスして、離れて暮らしている親の様子をアプリで確認することができるサービスです。
親には、まごの成長を大画面のテレビで臨場感たっぷりに感じてもらえて、さりげなく見守りもできるといううれしいサービス。
この記事では「まごチャンネル with SECOM」についてくわしく紹介していきます。
\ ご購入はこちら /
「まごチャンネル with SECOM」のサービス内容紹介
従来の「まごチャンネル」のサービス内容
ご家族の日常や旅行などの動画・写真をアプリで送信 テレビに映します


いつでもどこでも、スマホから送れます。
思いついたら、すぐに送信。「まごチャンネル」アプリは、ご家族やご兄弟を何名でも招待できます。


動画や写真が届くと、光ってお知らせ。
家のカタチをした本体の”窓”が、やさしく点滅し、動画や写真が届いたことをお知らせします。
画像:まごチャンネル公式サイトより


いつものテレビで、みんなで楽しめます。
普段お使いのテレビリモコンで、入力切り替えをするだけ。
動画や写真を、大きな画面で楽しめます。


ご家族が見たことを、アプリに通知します。
「まごチャンネル」アプリに「見始めました通知」が届き、ご家族のコミュニケーションのきっかけに。
めんどうな工事は不要 今すぐ、簡単にはじめられます


Wi-Fiも必要ありません。
本体に通信機能を内蔵しているため、インターネット環境がないお宅でも、すぐに使うことができます。
※携帯電話回線を内蔵しています。
画像:まごチャンネル公式サイトより


いつものテレビで見られます。
電源ケーブルの他には、普段お使いのテレビにHDMIケーブルを1本つなぐだけ。
簡単に設置できます。


テレビのリモコンで操作できます。
テレビで視聴できるのも、簡単に使えるポイント。
いつも使っているテレビのリモコンで、動画や写真を閲覧できます。
セコムだけの機能 親の暮らしの様子を、アプリで確認できる
照度の変化と生活音の有無により、親の起床や就寝を判断。
「起きたようです」「寝たようです」をアプリに通知します。
※温湿度の急激な変化をはじめ、熱中症の注意喚起などもお知らせ。
※起床や就寝のお知らせは、センサーの感知がはじまってから、1週間程度の学習時間が必要です。





「まごチャンネル」にセコムの見守り機能がプラスされたのが、「まごチャンネル with SECOM」なんだね



アプリで、ほどよい距離感で親の様子がわかっていいね!
\ ご購入はこちら /
「まごチャンネル with SECOM」の商品情報
セコムとチカクの共想プロダクト | 「まごチャンネル with SECOM」は、株式会社チカクが開発・販売している「まごチャンネル」 に、セコムの「みまもりアンテナ(センサー)」をプラスしたみまもりサービスです。 |
価格 本体価格 + 月額料金 | 本体価格 33,000円(税込) ※セコム・ホームセキュリティをご契約中のお客さまは、本体価格は29,700円(税込)となります。 お申込みページで「ご契約コード」の入力をお願いします。 + 月額料金 1,848円(税込)/月 |
容量 | 写真約5万枚、動画約2,000本 HDMI端子があるテレビでお使いいただけます。 |
\ご購入はこちら /
「まごチャンネル with SECOM」の受賞歴
ダイバーシティ TOKYO アプリアワード アプリ部門 最優秀賞受賞
「まごチャンネル with SECOM」はダイバーシティTOKYOアプリアワードのアプリ部門で最優秀賞を受賞しました。
「ダイバーシティTOKYOアプリアワード」とは、東京都が進める第四次産業革命技術(ビッグデータ・AI等)の社会実装を通じて、経済発展と社会的課題の解決を両立させる「Society5.0」の実現に向けた取り組みの一環として開催されたものです。
「まごチャンネル」と「みまもりアンテナ」という2つのアプリを用いて、離れて暮らす親御さんとコミュニケーションを楽しみながら見守りもできる「まごチャンネル with SECOM」は、東京都の「青山スタートアップアクセラレーションセンター(ASAC)」をきっかけとしたスタートアップとのオープンイノベーションにより生まれたサービスといった点なども評価され、受賞に至りました。
2020年
2月
ダイバーシティ東京 アプリアワード アプリ部門 最優秀賞
9月
日本パッケージデザイン大賞2021 電気機器・関連商品部門 入選
2021年
1月
「2020年日経優秀製品・サービス賞」日経MJ賞 受賞
\ ご購入はこちら /
まごチャンネル with SECOM ユーザーの声



「家族が見ていてくれるのが安心」と、両親がとても喜んでくれて、良い親孝行になったと思いました。



親が起きたことが通知されるから、生活リズムがわかるようになりました。



送った動画や写真を見てくれるのは嬉しいですね。日本の実家から通知が届くと、「あ、良かった」と思います。



あまり干渉するのも気が引けるし、ちゃんと暮らしているのがおぼろげにわかるのが良いですね。
以上のユーザーの声は公式サイト からの引用です。



ほどよい距離感で、親の様子がわかるのがいいみたいだね!



適度な距離感は大事だね!
\ ご購入はこちら /
まごチャンネル with SECOM よくある質問
\ ご購入はこちら /
まごチャンネル with SECOMについてまとめ
「まごチャンネル with SECOM」は、従来の「まごチャンネル」の機能に加えて、親の様子がアプリで確認できる機能がプラスされたサービスです。
まごチャンネルの機能
- 動画や写真をスマホから簡単送信。
- 本体の”窓”が点滅し、動画や写真が届いたことをお知らせ。
- 普段のテレビで、動画や写真を、大きな画面で楽しめる。
- アプリに「見始めました通知」が届く。
- 本体に通信機能を内蔵。インターネット環境がなくても、すぐに使える。
- 電源ケーブルの他に、テレビにHDMIケーブルを1本つなぐだけの簡単設置。
- いつも使っているテレビのリモコンで、動画や写真を閲覧可能。


+
まごチャンネル with SECOMの機能
- 本体に設置されたセンサーが、お部屋の温度や湿度・照度を感知して記録。
「みまもりアンテナ」アプリのグラフで、いつでも確認。
- 照度の変化と生活音の有無により、ご家族の起床や就寝を判断。
アプリに通知。





まごチャンネルに親の見守りを追加した、まごチャンネル with SECOMだとより安心だね!



さりげなく、お互い負担にならずに見守れるのがいいね!
\ ご購入はこちら /